はちみつ実験 19週目
10/12(月)
全然眠れなかった・・
出社
9時 出社 12時まで勤務、午後有休
9時半 30分 MTG
また上司、前回のMTGと言ってることが違う。この人の頭の悪さとコミュニケーション能力の低さからなのかな?昨日、「うつです」とブログを書いて公開して気分が変わったからか、上司に対して怒りは湧かず、やれやれ、という気持ちになった。イライラする点としては、同僚女子の業務都合がつかず、なかなかプロジェクトに入って作業をしてもらえないのだが、作業内容を記載した一覧があるのに、更に説明資料はないのか?なぜ作らないのか?と上司が口を挟んで来ること。
被害妄想かもしれないが、私に難癖をつけるために、度々同僚女子をだしに使っているように感じてしまう。「⚪︎⚪︎さんは業務がわからないから、それでは不十分では?」「⚪︎⚪︎さんの時間を使わせないために、資料が必要では?」という理屈。私の時間は無駄にしても良いのか?説明資料を作る必要性も意義も感じないので、今ある以上は作りませんと答えた。ToBe資料も既にあるのだから。早く業務に入って来てくれて、作業対象のファイルを見て行ったら業務なんてわからなくても出来ること。そんなに複雑なことをお願いするわけじゃない。今はゼロでも、作業に入ったらすぐに分かるっつうの。その辺の無駄がイライラする。上司はとても無駄が多い人なのだ。
話をしている最中に、こちらを見ずに、そっぽを向いているのも、人として、管理職してどうかと思いますがね・・・
今日の後、いつ出社するかわからないなという思いがあり、いつもよく働いてくれてお世話になっている派遣社員の女の子に、ささやかなお菓子のプレゼントをした。喜んでもらえて良かった。
12時半 午後半休で、会社同期と贅沢フレンチランチ
ちょうど今月が私の誕生日なので、便乗して誕生日プレート。
私のうつの話もして、スッキリ。心配そうに話を聞いてくれた。同期女子も休みはしなかったけど、同僚のパワハラでうつになって困っていたのを、同僚の配置転換で元気になったみたい。いろいろあるよね。昔と違って、我慢しなくても良い時代、病院や会社が味方になってくれる時代なんだなと感じる。また、同期ってありがたいです。
17時 1時間 ボイトレ
19時 お習字
21時 カレー、コロッケ
忙しい1日だったけど、充実。
お薬、サプリを飲んでいなかった。
10/13(火)
あんまり良く眠れなかった。
9時 在宅勤務開始 17時半まで
10時40分 ご飯、インスタント味噌汁+けずり粉、バナナ、キウイ
サプリ:消化酵素、ビタミン(A、D、E、K):2粒、ルークスサプリ:3粒、グルタミン
お薬:酸化マグネシウム、抑肝散
カンジダ除去サプリ:Abx Support ・・・ 終了
10時50分 お通じあり
12時半 カレー、馬肉のしぐれ煮
18時 メンタルクリニック で休職の診断書を書いていただいた。
詳細は別途
成城石井でいろいろ買い込んで帰ってきた。そのほかに、私が私に注目するような癒しグッズを購入した。
19時50分 鮭と野菜炒め、ツルムラサキのおひたし、たこせん
20時 IFS再受講 2回目 詳細は別途
10/14(水)
怒涛の一日でした。
眠れなかった。
8時半 お通じあり
9時 在宅勤務開始 17時半まで
9時半 オンライン MTG
のはずが、5分を過ぎても上司がMTGに入ってこないので、時間を変更。
運良く、その時間だけが産業医の先生、保健師さんの時間が空いていたので、20分ほどオンラインで前日の受診結果と話した内容を伝える。診断書が出たことを伝えると、産業医からは「今からでもお休みに入りますか?」と言われたが、自分の中でも整理ができていなかったので、今日は控えているMTGをこなして、自分なりに引き継ぎをして(相手には明確にしないものの)、提出書類作って、整理して、と思っていたので、「明日から休みます」と伝えた。
休職(実際には、積立有給などを使うので、”休務”というらしい)の申告書を産業医から人事へ出しれもらうことになった。怒涛の展開。。
10時 1時間半 オンライン社内セミナーを聞きながら、書類作成、休職に関するドキュメントをダウンロードして一読
11時半 オンラインMTG
上司と同僚と作業の確認をし、何事もなく終了。上司がまた詳細な説明書を作らなくていいのか、とか言い出したが、それに相当するドキュメントがあるので、それを見るよう同僚に伝えて、流す。同僚をダシにして、私に難癖をつけてきているようにしか感じないのは被害妄想だろうか?
12時 保健師さんと電話で相談
上司へ診断書を出すのは誰が良いか?定時後に私がメールすることに。突然仕事を離れるお詫びの気持ちも添えて。
産業医から人事への申告書の内容を確認。「体調不良に気づいて病院に行った」と書かれていたところを「体調不良には気づかなかったが、病院に行って指摘され、気づいた」と言う文脈に変更してもらった。
ゆっくり休んでね、となんども言ってもらって涙が出た。
昼休憩も取らずに、提出書類を作成(休職とは別の社内提出物)
12時50分 玉子春巻き、クリームコロッケ
13時 1時間 オンラインMTG
組織横断プロジェクトはいつも和やかで、有意義。
14時 30分 組織横断プロジェクトのリーダーに、しばらく休むことになることを告げる
上司や職場環境のハラスメント、アンマッチがあったこと。その流れで、今期より部長になった上司とはコロナの関係で出張が規制されていて、まだ対面であっていなくて、相談できなかったとお話しすると、よく知っているので部長に伝えておきます、とのこと。
この会話が終わって5分くらいしたら部長から「夕方、お話し出来ますか?」とSkypeでメッセージが届く。早い・・・
15時 1時間 オンライン週報会
また上司が意味不明で理不尽なことを言ってきたので、今日は私は切れた。私がずっと前から問題視してきたことに対して、のらりくらりと意思決定も判断もせずに、ズルズルやってきたのに、こうなった原因をちゃんと考えているのか?などと言う。もう今日で終わりだし、と上司がして来なかったことを伝えた。本当に不愉快。こう言った捨て台詞的なもので終わらず、何事もなかったかのように、綺麗に終えたかったが・・・まあでもこれでお別れかと思うと、スッキリ。最後の最後に、こんなやつと関わりたくない、と思えたからよかったかもしれない。
16時 CDP、自己研鑽活動記録を作って、社内ワークフローにアップデート
上司や同僚にはまだ伝えていないが、派遣の女性には、Skypeメッセージで明日からしばらく休むのであとよろしく、と内線の電源を切ることをお願いした。
16時50分 お通じあり
17時 1時間半 部長とSkyp通話
全く何も知らない状態だったので、明日から休むことになることと、上司や職場の状況などを一通り説明した。
部長から話したいと思って貰って、現状を伝えたいと思っていたので、偶然の流れであったが叶ってよかった。上司の課長には彼の言い分があるだろうが、私の目線でのしんどさや職場環境の酷さが伝えられたので良かった。メンタルクリニックで話す用に自分の頭なの中をまとめていたので、余す事なく伝えられたのでホッとした。
力を使い果たした。
19時 上司に診断書と急に仕事を離れることに対するお詫びをメールで送信し、退勤。
長い1日だった。
20時 ポテトチップス
20時50分 とんかつ、サツマイモの天ぷら
24時 お通じあり
お薬、サプリを飲む余裕がなかった
10/15(木)
休務1日目(実質有給休暇)
昨夜、疲れて服のまま寝てしまっていたので、夜中に目覚め、着替えて昼まで寝ていた。
12時半 ご飯、りんご、馬肉のしぐれ煮
14時 サイクリングがてら、海沿いのカフェでのんびり
心と頭が軽い感じがする
その周辺にもおしゃれなカフェや、SUP、グランピングができる場所があってテンション上がる。
18時 オンラインコーチング(私がコーチ)
お母さんとのトラウマがあったようなので、小池先生流カウンセリングの問いを使って「夕方の時間帯だったのでは?」「お母さんはお腹が空いていたのでは?」「お母さんと一緒におにぎり食べてお味噌汁を飲むところを想像してみて下さい」なんてイメージングをしていくと、明るい表情になっていかれて、嬉しそうにコーチングの時間が終わりました。良かった。
19時 オンライン飲み会 スパークリングワイン、オリーブ、ポテト、生ハム、ドーナツ
キャリアコンサルタントの更新研修で出会った女性たちと。リアルには会っていないけど、キャリコンの人たちは話を聞くのが上手だし(と、お互いに評価)、人に関する興味があるので、話題が尽きず。
ストレングスファインダーの話で盛り上がり、PCMを紹介し、「素質論」と言う新しい世界を聞く。生年月日から見る統計学に基づいた世界らしい。
21時半 ピーマン肉詰め
24時 お通じあり
10/16(金)
休務2日目
昼まで寝ていた
11時半 ピーマン肉詰め、コロッケ、秋刀魚、イカリング、ご飯、柿
16時 公園でカフェオレ
7月からルークス芦屋クリニックでお勧めされていた「喜びリスト」ノートをやっと始めた。
城谷先生が、「書き続けると世界が変わりますよ」とおっしゃっていたので、楽しみ。
3ヶ月も手を付けられず放置してしまった。
19時 お刺身、お寿司
静岡から初めて明石に来た友達を連れて、地元のお寿司屋さんへ
友達が好きなものを頼んで、どれも美味しくて感激!二人で15000円。美味しかった。
2軒目で、タコの天ぷら、穴子の箱寿司(この2品をこのお店で食べて欲しくて!)、地元の日本酒
二人で2000円弱
3軒目で赤ワイン、スパークリングワイン、生ハム、チーズ、にゅうめん雑炊
9時で解散しようかと思ったところ、友達が話し足りないと言うので、3時前まで。
久しぶりにこんなにたくさん飲んで話してしたけど、次の日にお酒も残らず、楽しいお酒だった。
10/17(土)
11時45分 コロッケ、りんご、ご飯、お味噌汁
12時15分 お通じあり
14時 矢崎先生のIFS講座の宿題ペアワーク
テーマを「自分が何をしたいのか、分からないので知りたい」と悩みを設定して、自分の中のパーツとお話し。わかったことは、頭では「色んなことをしたい、休みの時間を無駄にしたくない、あちこち行きたい」と考えているけど、「まだ何もしたくない、しんどい、ゆっくりしていたい」と言う気持ちが本当の気持ちのようだ、と言うこと。わかってスッキリした。
一緒にペアワークをした方は、「自粛でジムも行けなくて運動不足だから、自宅でオンラインよがなどをしたが、部屋を片付けるのが苦痛なので出来ない」とおっしゃっており、私が去年整体で教えてもらった、「歩くだけでお腹周りが痩せる歩き方」をお伝えすると「片付けなくても歩くだけで運動になるってわかって幸せ!!」と思っていた以上に喜んでもらえたので私も嬉しくなった。今日も人助け?になったみたいです。
17時 2時間お昼寝
19時10分 炊き込みご飯、魚の甘辛煮、たまごスープ
23時 モナカアイス
10/18(日)
11時 インスタント味噌汁+けずり粉
12時半 ランチ、ビール
オンラインイベントであった方が、すぐ近くに住んでいて、年齢も同じだとわかったので、地元駅集合でランチ会。12時過ぎから18時ごろまで魚の棚商店街の半径数十メートル内を3限はしごして飲み歩いた。
1軒目
2軒目
3軒目
21時 お刺身、バナナ、キウイ、おせんべい
21時20分 お通じあり
明日が月曜日だけど、仕事しなくていいとわかっていても、23時ごろから寝たいのに寝付けず、1時にレスリン錠を2錠飲んだ。
一週間、記録を続けてみて
なんとなく実感のないまま休暇に入ったという感じ。
ダラダラしたいという気持ちと、時間を有効に使わなくちゃ、という気持ちのせめぎ合い。
昼からお酒を飲んだりして開放感を味わっているところ。
とてもとても濃い一週間だった。