実は、「国家資格キャリアコンサルタント」を所有しています。
AM:(入門編)キャリアカウンセリングのメカニズムと条件
PM:自己理解支援ツールの体験とアプローチの習得A<すごろくゲーム・学生版の活用>
Contents
(入門編)キャリアカウンセリングのメカニズムと条件
キャリアカウンセリングについて概要をおさらい
- 全てがその人らしさ
- 自分らしい自分が社会とつながる
- 意味の出現
- 感情に名前をつけると、価値観や譲れないものが見えてくる
- 事柄にフォーカスしがちだが、なぜそれが起こったのか?何時頃から考えているのか?きっかけは何だったのか?
- アドバイス、判断するのではなく、ものの見方などを知り、より深まった関わりをする
代表ロールプレイング
(セッション1回目:10分+シート記入:2分+問いかけ:7分+セッション2回目:7分+シート記入:2分+全体振り返り:10分を2組):
キャリアコンサルタント(CC)役、クライエント(CL)役、オブザーバー役(観察してロープレのフィードバックをする)、タイムキーパー役に分かれてロールプレイングをしました。こういう時って、CC役、CL役共に、やりたいって立候補する人が少ないんですよね。
せっかくの機会なので、私は2回目の公開ロープレ(ブレイクアウトセッションで全体を2つに分け、約20人の前でロープレ)のクライエント役に立候補しました。
私のお悩み相談は「仕事が合わなくてしんどい、上司・同僚が尊敬できず、志向が合わず辛い」でした。相変わらず。。抜け出せない死の沼。CC役の人があまり寄り添うことができないほど、現状をバーーっと説明してしまい、CC役の方の練習にならず申し訳なかったな、という気持ち。
「孤独感を感じているようだ」「あるある過ぎますね」とみなさんから励ましのフィードバック。
そうだ、私は会社や職場でとても孤独を感じている。
「なぜ4年間も、そんな場所に居続けるのか?」とも言われました。その通り。我慢しすぎですよね。私なりに、社内の公募に応募したり、転職先を探したりしましたが(転職は具体的には動けていない)、変化を起こせずにいます。
私の気持ちは「人生を無駄に過ごしている」「悔しい」「悲しい」
・・・書いていて、また憂鬱な気分になりました。仕事に行きたくない(いま、日曜日の夜だから余計に辛い😂)
今の労働の苦しみから抜け出すこと、実現します。
(うう、書いていて、胸が苦しい・・肩、肩甲骨周辺もじんじんしてしんどい)
グループロールプレイング
さて、その後、小さな5人グループに分かれてのロールプレーの時間がありました。クライエント役をやったしオブザーバーでもするか、と思っていたところ、「クライエント役をしたのだからカウンセラー役をして、極めてみてはどうですか?」とオススメされ、担当したところ、とても好評で、クライエント役の方から感想をいただいたので、嬉しくてご紹介します。
オンラインで、しかも初対面の方でしたが、それでもラポール(信頼関係)を築けて、寄り添って傾聴できたからだと思います。答えはクライエントの中にある。
↓クライエント役の方からのメッセージ
↓クライエント役の方のFacebook投稿
↓キャリアコンサルタント役を私に勧めてくださった大学の先生からのメッセージ
たった10分+7分のカウンセリングでこんなに喜んでもらえて、私もとても嬉しかったです。
自己理解支援ツールの体験とアプローチの習得A<すごろくゲーム・学生版の活用>
すごろくゲーム(人生ゲームみたいなもの)に沿って、自分の人生を振り返ることで、自己理解を支援するツールでした。実際にやってみて、よくできたツールだなあと感じました。
ここでも、外ではなく内に求めよ、とあります。最近の私のテーマです・・
すでに自分が持っている、すでにある、なんですね。
今回の講習では小学校時代、中学校時代のみ対象として振り返りました。
3人グループでしたが、皆さんとても話しやすい方達で、良い振り返りができました。
リアルの講習では、実際にサイコロを振ってゲームをするのですが、オンラインなので事務局も工夫をして講習を進めてくれました。
サイコロをアプリで振って、このように事前にテーマを選び出し、それぞれについてグループ内で語り、その語りに対して問いかけることで、どう思ったか?どう感じたか?と内面を深く掘り下げるワークでした。
これらのワークで見つけた経験を繋いで「金の糸」を見つけました。中学生時代のエピソードでは生徒会活動をしていた話も出てきました。同じグループの方には、「美意識がその頃からあって、他者からどう見られるかを意識できていたなんて素晴らしい」と言ってもらいました。
そして、私の金の糸を表す言葉は「美学的エネルギー女王さま」でした。笑
私が美しいと思えるもの・ことに「のみ」エネルギーを割けてきたし、その時には大きく行動できた。(今の仕事ではそれが出来ていない、出来ないことも深く頷けます。私の価値観に照らし合わせると美しくないんだな。消えゆくべき仕事だと思っている・・・)
講習を通しての気づき
人は成長するけど、本質的なものは変わらないものだと感じました。その性質はもしかしたら社会や会社の基準から少しずれているのかもしれない。でもそれがその人の個性であり魅力なのだ。
人の支援を仕事とするカウンセラーの集まりでは、みんながとても優しく、受容でき、愛に溢れた空気があり、いつも感謝の気持ちでいっぱいになります。俗世の毒にまみれた身体が浄化されるようです。
ご一緒くださったみなさん、ありがとうございました。いつかリアルでお会いできればいいですね。オンラインで知り合った方々ともFacebookを通して繋がることができ、便利なアプリにも感謝です。