鉄欠乏を治す⑥

9月24日(土)に産婦人科を受診してきました。

鉄欠乏を治すシリーズはこちら

スポンサーリンク

10年前の子宮筋腫

10年前の子宮筋腫の検査結果が残っていたので持って行きました。
現在は9.9×7.4の筋腫、当時は1.7×3.3センチだったので、この10年でかなり大きくなったことがわかります。。

↓2012年3月10日の子宮がん検診の際の医師によるメモ

診察

お薬について

ジェノゲスト、チラージンは継続して服用する。

食生活について

  • 低GI食品を食べて糖質制限をする
  • 雑穀を食べる(茶碗8分目)
  • おかずから食べる
  • 3時間後に糖質を取る
  • 脳疲労で低血糖発作が起きる
  • ミトコンドリア機能を上げる細胞デトックスが有効(ファスティング)
  • 玄米やエンドウ豆でできたプロテインがあるので、それらも活用する(ホエイはだめ)
  • 手作りでコツコツ作って食べると、自信につながり脳疲労が良くなる(消化酵素が出る、天然の発酵調味料)
  • 丁寧に=自分を大事に
  • いも、くり(じっくり焼いて食べる)
  • 30回噛む
  • お菓子を食べてしまうなら、買わない
  • 添加物を避ける
  • 家族に変わってもらおうと思わない

思考について

  • 自己管理=自由
  • 自己管理↔︎奴隷(〜しなければならない)
  • 自分を信じる=コツコツ
  • 恵まれていることに目を向けず、足りないことに目を向けている

生活について

  • 夜は早く寝る
  • 寝る前にプロテインを飲む
  • 寝る前にPC、スマホは触らない
  • マグネシウム風呂に入る

血液検査結果

TSHは1〜2の間が良い
T3は3は欲しい

(フェリチンが上がってはいるが、8月中旬にコロナに罹り、8月末に歯列矯正の器具を取り付けたので、炎症はあったかも知れない)

2022/03/262022/8/132022/9/7
鉄(Fe)6114072
ヘモグロビン14.915.1
不飽和鉄結合能(比色)247157211
フェリチン31.231.734
TSH8.193.442.17
FT32.92.5
FT41.21.31.35
2022年8月13日の血液検査結果
2022年9月7日の血液検査結果

診察代

再診療:600円
栄養外来(処方箋、相談料、お薬代):4,830円
 プロマックD錠75mg
お薬代(処方箋薬局にて):5,340円
 チラージンS錠25μg、ジェノゲスト錠1mg「モチダ」、コタロー甘麦大棗湯エキス細粒

感想

お薬のおかげか、TSHの値がさがり、フェリチンも少し上がっている。しかし、生理を止めていても、間食が減るとか、エネルギーがみなぎる、といったような体感面では大きな変化なし。
まだ思考面での疲労が強いのであろうか。

Twitterやってます!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする