2022年10月の茶道教室

スポンサーリンク

2022年10月11日

今日のお茶杓銘(季節の言葉)は「小男鹿」(さおしか)でした。

お軸は三夕の一つの「み渡せば花ももみぢもなかりけり 浦の苫屋の秋の夕ぐれ」

私は基本的なお点前の練習を3回しました。

先輩方は天目茶碗を使ったお点前や、濃茶のお点前をされていました。

栗きんとん発祥と言われている「すや」さんの栗きんとんをいただきました。別の方のお土産で、徳島の「小男鹿」という竿菓子があるそうで、とても上質なものだそう。次のお稽古でいただけるそうなのでとても楽しみです。

お稽古の後に1時間くらいのおしゃべりの時間もあり、楽しかったです。先生の精神力の強さの話はいつも圧倒的。情熱を傾けられるものがあり、心も身体も健康な人って強いです。80歳代かな?と思うのですが、誰よりも元気で頭が冴えています。

Twitterやってます!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする