大人の歯列矯正(2022年7月)(治療1〜3回目)

無料相談で伺って、その日に治療を依頼することにした、「スピード矯正、脳・噛み合わせ矯正専門クリニック」での治療を記録していきます。

治療に至るまでの経緯はこちら

7月4日に無料相談に行った矯正歯科で、歯列矯正をスタートすることに決めました。 ここに至るまで、長かった・・・w 歯列矯正と私...
スポンサーリンク

2022年7月4日(月)

無料相談

無料相談を受けに来ました。
歯並びだけでなく、食いしばりや噛み合わせを、身体全体から整えていくということだったので、お願いすることに決めました。
一旦持ち帰って考えると治療のスピードが1回分遅くなる、という説明のされ方をしたのもあって、優柔不断な私にしては珍しく・・頑張って決断しました!お願いしようと心は決まっていたが、その場で即決断するのがちょっと怖かったというのが本心です。

こちらのクリニックではワイヤーの治療のみの選択肢でした。先生は「治療方針を患者さんに聞くことはしません。最適な治療法をこちらから提案して治療していきます」とのことでした。
以前は目立つワイヤーでの治療は嫌だな、と思っていましたが、日本ではまだマスク生活が続くでしょうし、インビザラインよりも早く治療が進むようなので、こだわりがなくなっていました。

月に2回通院し、1回当たり1時間を費やして治療をするそうです。それもあってか、1年前後で矯正が終わることが大半だそうです。
私の歯並びは困難な治療になります、と以前説明されたことを話すと「至って普通の歯並びです」と言われました。

Beforeの写真、口のレントゲンと歯形を取りました。

↓綺麗な形ですと言われた私の顎のレントゲン

費用

検査代+診察代:33,000円

2022年7月10日(日)

治療方針

前回撮った歯形から、現状の説明と具体的な私の治療方針の説明を受けました。

  • 噛み合わせが深く、上の歯の根元に下の歯が当たって、下の歯がすり減っている
  • 上の歯が1本分、下の歯よりも前に出ている
  • 食いしばりが酷く、歯茎の骨が発達して盛り上がっている(食いしばりや歯並びを矯正しても、歯の盛り上がりは消えないそう)
  • 犬歯の奥の臼歯を左右1本ずつ抜歯する必要がある(抜歯は提携している歯医者さんで別途依頼)
  • 歯の移動をさせるため、奥歯の歯茎にアンカースクリューを付ける

治療

  • 「体は正解を知っている」ので正解を知るためにオーリングテストを使って聞き取り、調整していく
  • 奥歯に歯を引っ張るワイヤーを張るが、歯の隙間がなく詰まっているので、ゴムを挟んで隙間を作る
  • 「オーリングテスト」で、食いしばりをしないよう、潜在意識に刷り込ませた
    • 食いしばっている時、奥歯に隙間がある時、でオーリングテストをすると、指の開き具合が違った
    • 歯茎に刺激をすることで、奥歯を噛み締めていないことが正しいと潜在意識に刷り込ませた
  • 「舌の位置」が本当はもっと上にあるべきだそうで、これもオーリングテストを使って調整された

感想

オーリングテストやキネシオロジーは以前にもちょっとだけ経験したことがあったが、歯の位置や舌の位置を潜在意識や脳に思い込ませる、という事は実際に経験してびっくりした。

治療の後、噛み合わせは変化していますか?と聞かれたが、実際の変化はよくわからない。奥歯にゴミが挟まっているからか、奥歯は浮いている。

間食をしてしまうこともやめたいと相談すると、「甘いものを食べたくなくなるようにはできる(必要な時は食べられる)」とのこと。膝の炎症や多汗症もなんとかできるかも、とおっしゃっていました。今後に期待。

費用

診察代:3,000円

2022年7月24日(日)

治療

3回目の通院

今日は初めての装置をつけました。(待ちに待った?!)

前回は上の奥歯の隙間を空けるためにゴムを挟んだのですが、今回はそのゴムを取り除いて金具?を先生が調整して奥歯にはめました。

金具は奥歯をグルリと囲むもので先生は何度も付けたり外したりして合うサイズを調べていました。最終的に、歯にセメントで金具を取り付けて舌の位置を調整してもらって終わりました。

金具を固定するためだと思うのですが、先生の奥さんがサポートに入られていて木の金槌でこんこんとするのがシュールでした。

また、舌の周りに歯の痕がついてしまっているのですが(夜間低血糖に喰い縛り?)、なにやら不思議な技(キネシオロジー?)を施術されると、舌が小さくなって奥にひっこんだような…?!感じになりました。

装置をつけて慣れるまでの間に、装置の当たる舌に口内炎が出来る事があるので、その対策という事でした。

それ以外に、物理的に装置が舌に当たる防止としてワックス(蝋)ももらいました。食べる時以外、歯から上顎に飛び出ている装置に被せるように付けると痛くないそうです。
でも、口の中の違和感ってすぐ慣れるんだって。

歯磨きの仕方を教えてもらって、今回の治療はおしまい。

歯茎に歯ブラシの先を当てて、歯間を10分くらいかけて磨くと良いそう。教えてもらったやり方だと血が出るのですが歯茎が腫れてるからだそう。
この歯磨きの仕方を数日していると出血はしなくなるそうです。

クリニックの受付は先生の奥さんがされているのですが、
「歯並びが良くなると美人になるよ〜楽しみだね」と言って下さいました。先生も奥さんもフレンドリーで気さくな雰囲気の良いクリニックです。

次回は噛み合わせの調整をしてもらうそうです。楽しみ。

感想

7月24日(日)の朝に奥歯に器具をつけ、その日のお昼ご飯を食べようとしたところ、左奥歯に付けた器具から出た金具?がとんがっていて、舌に刺さる感じがしました。左は引っ掛かりを感じないのに、右だけ引っ掛かる感じ。
そこで「私の選択は間違っていたのか?!」と頭をよぎる不安感(笑)

その日の内に矯正歯科クリニックの連絡用LINEで相談したところ、「なれると思いますが、痛い場合は来院してください」とのこと。7月27日(水)に伺うつもりにしていましたが、クリニックの都合で延期に。

ブログを更新している今現在は7月26日(火)ですが、左の引っ掛かりを感じるものの、食べるのも飲み込むのも話すのも・・・だいぶ慣れてきました。違和感も少なくなってきていて、人間の慣れって凄いなあ、と感じています。

費用

矯正費用(噛み合わせ治療費を含む)

935,000円(税込)

チェック料(毎回)

3,300円(税込)

(つづく)


私の公式LINEです。
感想や書いて欲しい内容があればメッセージを送ってください♡

友だち追加
Twitterやってます!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする