6月8日、弓道教室の5回目でした。
怒涛の最終日をレポートします。
過去のお稽古のログはこちら↓
最終日は、練習が始まってずっと弓を引く練習をし、最後に総仕上げでした。
午前中はひたすら「射法八節」の復習と実際に弓を引く練習をしました。
射法八節(射法の一連動作)とは以下のようなものです。(全日本弓道連盟より)
足を開く幅とか角度、的を見るタイミング、矢のつがえる手順、弓を構える角度、腕の動かし方、弓を引く際の腕の動き・角度・・・
何度聞いても、実際に弓と矢を持つと忘れてしまうので、先生方に細かく注意いただきながら、その都度覚えなおしていくという感じで、ひたすら繰り返し練習しました。
その後、改めて5人ずつの班に分かれて、順に射場に入場し、矢を2本ずつ射る練習。
射場に入る時は、左手に弓、右手に矢を持ち、「足踏み」の姿勢(上記、射法八節をご参照下さい)で待機。「入りまーす!」と先頭の人が声をかけ、後に続くメンバーが「はい!」と答えて入場します。
まず左足から入って、2歩目で右足を射場に飾られている国旗方向に向け、両足を揃えて、揖(ゆう)と言う礼をします。その後、射場の広さによりますが、5歩前に進んで右に方向を変えて、本座の位置で上座まで進みます。先に別のグループがいる場合は、一列後ろの控えの位置で待機します。
前のグループが退出してから、本座の位置まで5人揃って前に進みます。「はじめ」と号令がかかると、揖(ゆう)をし、左足、右足、左足の順に射位まで前進し、三歩目で体を上座に向け、四歩目で右足を後ろにひき、肩幅より広い幅で「足踏み」の姿勢をとります。
ここからは、前述の「射法八節」の手順で弓を引きます。
弓を2本持っている場合は、射位まで前進した時に、1本を床に置き、残りの一本をつがえます。(本当の試合の場合は、2本とも手に持って弓を引いているのかも。4本かな?その辺はまだ要確認。)
あからさまに後ろを振り返れないのですが、5番目の人が弓を引き終わったら、先頭に戻って2本目の矢を引きます。5番目が打つ頃に、後続のグループが「入りまーす!」をやっているので、それが目安になったりするのですが、まだ5番目が売っていなかったり、と様子を把握するのが初心者には難しい。
結局、横目で5番目の的に矢が刺さっているかどうか?を確認してから2本目の動作に入ったりしました。
↓ 弓道場の名称
1本の矢をつがえて打つだけでも精一杯だったのに、急に2本持たされて、新しい動きを覚えつつ、5人揃っての入場をしなければならず、半ばパニックですが・・・
パニックになっている隙も与えられず、言われた通りに練習を進めるしかありません😂
優しく根気強く教えてくださる先生方も、最終日ともなれば、「何度注意したらわかるの?!」くらいの勢いで、指導されます(笑)
ス・パ・ル・タ!!!(笑)
この練習は、試合の形式に則ったもののようです。
1人で弓を引くのもできなかったのに、出来る前提で練習が進んでいく様子・・・
やっぱり、ス・パ・ル・タ!!!(笑)
通常は射場では写真を取ってはいけないそうですが、最終日ということで、1人づつ動画を撮っていただきました。
動画を撮る直前まで、先生方に手取り足取り・・世話をしていただかないといけない状態だったのに、いきなりの独り立ちです(笑)
後で振り返ると、手順に多少間違いがあったりしましたが、なんとか1人で弓を引くことができました。ですが、「引き分け」の動作の途中で矢が弓を離れて飛んでいってしまいました・・・。
力一杯弓を引くのが怖くて、体が逃げている状態だからですね。弦が腕や顔に何度も当たっているので、弾けないのです・・・😂 左手に白いサポーターをしているのは、弦が当たっても怪我しないようにはめているものです。
そして・・・
この日は最終日。なんと、総仕上げのお披露目をしなければなりませんでした。結局どなただったのか?分からないのですが、兵庫県のスポーツ協会の偉い人が見る前で、1人ずつ行射(矢を射ること)をすると言うのです!!!もちろん先生方の補助なしに!!!
今の今まで!先生方に支えられながら矢を射るのが精一杯だったのに!!
そしてそして!
教室の申し込み順に入場すると言うではありませんか。
そう、私が全体の中の先頭!!!
実際には怒涛の流れでお披露目会に突入したため、やるしかないぜ!と「全て上手くいく」と言う思いのみを抱いて、射場に入場しました。後には4人、グループの方がついて歩いてくるので、間違うことは許されません。
こう言う時、細かく「どうだったっけ?」を考えると失敗するという経験則から、何も考えず、頭は真っ白にして、体が勝手に動くに任せて進みます。その日一日練習したことをなぞるだけ。そうすると変に緊張せずにすみます。割と本番に強い私。
細かくミスはあったと思いますが、つつがなく本当に1人で!初めて1人で!弓を引いて放つことができました。ぶっつけ本番もいいとこです。
1番に終わったので残りのみなさんの様子を、上座の位置から見学していました。全員が無事に1人で行射できました。感動・・・
勢いで、緊張する間もなく、独り立ちさせられたという感じです。勢いって大事ですね。本当に。
最後に閉講式が執り行われました。修了証が授与されました。
この時も、私が1番と言うことで、代表で受け取りました。全てがぶっつけ本番。(笑)小学校や中学校の卒業式で練習したのが体に残っているものですね。
初日の開講式の後に撮った集合写真をいただきました。今になって見返すと、みんなでお稽古頑張ったね、と感慨深いです。
これからは、地域の弓道協会へ入会し、お稽古を続けることになります。早速この日に入会してきました。教室では射場でお稽古をさせていただきましたが、しばらく3ヶ月間は巻藁を使ったお稽古になるそうです。2〜3ヶ月経って射場で練習できるようになるそうです。
協会の会費が年間1,000円
弓具使用料が都度110円
使用料?が都度100円
安すぎて心配ですが・・初心者には始めやすく有り難いです。
5回の練習が終わったと言うことで、最初で最後?!
ご一緒した方のうちの有志で打ち上げお茶会をしました。
全員が続けてお稽古に来られるわけじゃないようですが(遠方の方もいるので)、また弓道場でお会いできたらなあと思います。
「ツルネ」と言う弓道のマンガとアニメがあるそうで、教えてもらいました。まだ読む&見るところまで行っていませんが、弓道を習っている以上、見なければ!みたーい!!
貴重な弓道教室に通えて、とても楽しく、良い経験になりました。
頑張りすぎず、コツコツとお稽古を続けていこうと思います。