どんな生活がしたいですか?

こんにちは。

スポンサーリンク

お金に関心がなかったころ

私が投資に興味を持ったのはつい最近のことです。私はサラリーマン家庭で育ちました。日々の生活は慎ましいものの、お金に困ることはなく、比較的恵まれた環境だったと思います。豊かな生活が他力でできていくものだと思っていました。

それが、実際私が社会に出てみると…就職活動をしたころは超々氷河期と呼ばれる、バブル崩壊後の不景気な時代。世の中がどんよりしていて、就職活動では人格否定をされ続けたような感じでした。数十社の会社から落とされた中、なんとか私の納得する規模の企業に就職できました。しかし深夜残業、休日出勤は当たり前という超ブラック業界。今ではかなり労働環境は改善され「普通」もしくは、かなり良い環境になりましたが、20代はかなり仕事とそれにまつわるストレスでしんどかったです。

目の前の仕事のことでいっぱいいっぱいで、お金のことを考える余裕がなかったのが正直なところでしょうか。幸い残業代はちゃんと支払われていたのですが、そういったお金はあぶく銭として、散在して消えていました。

ところが、アベノミクスと呼ばれる時代が2012年終わりから始まり、株価がグイグイ上がってきました。社会人になってからずーーーーーーっと不景気しか知らない私にとっては、何が起こっているのかわからない!!ただ見ているだけでした。この波には乗らないといけないんじゃない?と鈍い私もやっと重い腰を上げました。

最初に始めたのは、会社の「確定拠出年金」の運用を開始したことです。これは全員運用しないといけなかったので、2014年から運用し始めました。毎月少額ですがハイリスク・ハイリターン設定で開始し、4年たった今では、国内株式は20%前後の含み益を出しています。まあこれに至るまで、どんくさい私の設定ミスで、なぜか「新興国債権」をたくさん積み立てていて、全然伸びていなかったため、2017年春夏に処分して国内外株式にスイッチしました。最初からそうしておけばもっと利益が大きくなっていたはずなんですけどね。

投資の勉強をスタート

2015年になってようやく、投資を学べる学校を探し、勉強をスタートしました。正確には「スイングトレード」という短期の株の売買に関する技術を学びました。ローソク足とかチャートの読み方です。ここでは投資も投機も知らなかった私が相場のジェットコースターを安全装置も知らずに乗り込み、大損をしてしまいます。学校ではその辺もちゃんと教えてくれていたのですが、それすら実感を持って臨めないくらい素人だったということです。損をしたことは痛かったですが、目の前で刻々と変化する相場の様相と、それに対峙する弱い私のメンタルを知りました。己を知るって重要。ほんと。また、ちょっと学んで勝てるほど甘くないということも実感。2016年にいったん撤退…(ガックリ)

気持ちとしては、スイングトレードで利益を掴みたい、という気持ちには変わりはないのですが、スイングで勝てる技術はそんなに簡単に私の身にはついてくれませんでした。

2017年に入り、マーケットは好況でした。年末よりロボアドバイザーの運用を開始しました。CMも活発にされている「Wealthnavi」と「THEO」です。2018年2月からの下落により運用益は赤字転落したままですが、長期運用スタンスなのでマーケットの上下に左右されず、淡々と積み立てていこうと思っています。

リスクを取らないとヤバイ

こんな投資初心者な私ですが、会社のお給料と銀行貯金だけでは将来野垂れ死にしちゃうよ?!という状況に、日本に生活基盤を置いている誰もが置かれている、と遅まきながら気づきました。(大体の頭がいい人や富裕層はとっくに気づいて、なんらかの対策をしていると思います) 日本以外の諸外国は、過去20年で給与額が180%とか伸びているのに、日本は100%を下回っている。そう、お給料は増えていないのです。

会社の同期と話していても「豊かにならないね~…」と話題になることはあったのですが、それが日本の現実だったのです。

では、どうすればいいの?

それが「投資」です。もちろん大前提として、目の前の仕事を頑張って、貰えるお給料を増やしていく、ということはとても大切です。なぜなら、原資を確保しないと、投資をしても大したリターンを生まないからです。頑張って原資を作り、株式投資、投資信託、不動産投資などへお金を移していきましょう。

投資というのは、リスクを取ってリターンを得ることなので、全財産を投資してしまうことではありません。それは博打になっちゃいますね。

  • 余剰資金で投資をすること。
  • 自分が耐えうる程度のリスクを取ること。

これがポイントです。

経済的自立

しかし。サラリーマンとして給与に頼っているだけではいつまでたっても搾取される側。お金に関する勉強をして、経済的自立を果たしたいと思います。私の考える経済的自立とは、会社を離れても生活できる状態になること。時間を自分の好きなように使えるようになること。好きな時に好きな場所へ行けること。

本当は今くらいの年代でそれが叶っていればよかったな、と今では思いますが、残念ながらいわゆる「社畜」精神で今まできたので、その洗脳を解きながら、出来るだけ早く実現したいです。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。



Twitterやってます!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする