8/13(木)
誘ってもらって
真夏の登山!
暑さに弱い私、そして体力のない私・・・
大丈夫か?!と思ったけど
行くことにしました。
大量の補食を用意
冷えるグッズも用意(過去の野外フェス用)
9時半に新神戸駅に集合
なんと13人も参加者が!
初心者の方が多い印象でした。
駅のすぐ上から山へ
登り出した瞬間から
暑い、息ができなくて苦しい、やばい!
となった私。
このままでは死んでしまうかも・・・
1つの原因としては、汗をかくだろうからと
ジム用のブラをしてきていたこと。
強く締め付けられていて、息が出来ない・・・
幸い、都会の登山口、すぐにトイレがあったので
着替えに用意していたものに着替え。
息ができる、ほ・・・
神戸市民の生活を支えているのでしょうか?
ダム。
体が軽くなって歩き出したものの
暑くて、しんどくてやっぱりダメかも・・・
迷惑をかける前にリタイア・・・
って思っていたら、荷物を持ちましょうか?
との申し出・・・
ええ?それは迷惑かけすぎでは?と
思ったのですが、結局
登り道のほとんどを、元柔道部男子に
私のリュックを担いでもらいました。
感謝しかない・・・
平らな道は自分で背負いました。
岩場や登りは荷物を持ってもらって登山。
暑くて、汗はダラダラ
水を2リットル飲みつつ
歩く歩く。
山の爽やかな風が吹いて、
そこそこ日陰があって、
気持ちの良いコース。
山頂の休憩所でお昼を食べて休憩した後
景色を見に。
そして、山頂の展望台から。
ここはデートスポット。「掬星台」
神戸の1000万ドルの夜景を見ながら、
ラブラブする場所です。
掬星台からは、天候が良ければ関西空港から神戸空港、明石方面まで一望できます。
せっかくなので
本当の山頂、三等三角点
標高698.6m
三角点のそばには不思議な雰囲気の神社が。
「天狗を封じ込めたと言われる
大岩がある天狗岩大神神社」だそうです。
みなさん、お疲れ様でした。
下山はここから。
この下山コースの途中には
火事で焼け消失した「旧天上寺」があります。
子供の頃、何度も親に連れられて登山した際に
その廃墟と化した様子が
怖いながらも神秘的で好きでした。
久しぶりに見れる!と楽しみにしていましたが
左膝の痛みが酷く、今度こそ
みなさんの足を引っ張るだけだ、と思い
自力での下山は断念。
幸い、ケーブルカー、ロープウェイで
簡単に街に出られる山なので助かりました。
もう一人の方と一緒に楽チン下山チーム。
ロープウェー まやビューライン
続いてケーブルカー
この後、市バスを乗り継いで、三ノ宮市街地へ
1時間ほど、徒歩下山チームを待って
お疲れ様会で合流。
徒歩下山組には、
「ロープウェー で正解だったよ!」と
口々に言われました。
ひたすら下りの道は、結構大変だったみたいです。
熱中症気味でダウンしたメンバーも。
18時ごろからわいわい懇親会。
汗掻いた後のビールは美味しいかな?
と期待していたけど、一口くらいで
満足。あとは炭酸水を飲んでいました。
お疲れ様でした。
体力つけて、体を柔らかくして、
自力で登山したいです。
お疲れ様でした。
掬星台