【お客様の声】IT専属ヘルプデスクサポート

7月から、友人にオファー頂き、5ヶ月ほどIT関係全般のサポートをマンツーマンでやっています。

私がIT企業でシステム開発に携わっていたことや、長年会社員としての日常的な事務系の業務を通して身についた知識や経験がお役に立っていて、とても嬉しい限りです。


2ヶ月経過した時点(8月末)で頂いていた、お客様の声をご紹介します。

高崎純子様(50代、文系大学院卒、キャリアアウンセラー)

スポンサーリンク

Q)IT専属ヘルプデスクサポートを受けた感想

A)仕事で作っていた資料がバージョンアップした。
即仕事に活用でき、仕事できる人になった気がする。

自信もついた。 自分の課題を瞬時で解決でき、新しい方法が身に付き、効率的で非常に便利です。その日やりたいこと、知りたいことをすぐ教えてもらえる。専属のよさだと思います。

パソコン設定の不備から、エクセル、ワード、パワーポイントの使い方、それぞれの特徴まで、聞きたいことにプラスアルファがあって、お得だと感じています。

私にとって、ドラえもん的存在になっています。

困ったことがあったら、聞ける安心感は気持ちの余裕につながっています。
ポケットから色んな情報が出てくるのは驚きです。

説明もわかりやすく、わからなければ何度でも聞けるのが、本当に助かります。

Q)IT専属ヘルプデスクサポートの良かった点、おすすめしたい点など

A)上記にも書きましたが、即効性と自分にあった教え方、自分にあった内容でのびのび学べる点。

わかるまで聞ける使い勝手の良さ。

合わせて自信がつき、気分がよくなる心理効果もあるような気がします。

Q)申し込みのきっかけや目的は何ですか?

A)パソコンへの苦手意識を克服する。

今より効率的に資料を作り、時間短縮したい。もっとやりたい仕事にシフトするため。

日々、マカフィやマイクロソフトから色んなメッセージが流れてくるが、よくわからず、怖くてスルーしていることもあり、不安になった。 パソコンのデータ整理をしたい等

Q)もしこのサービスをあなたの周りの人に教えるとしたらどんな事に悩んでいる人ですか?

A)上記の悩みを持った人。

年齢高めの方で仕事に限らず、生活を便利にしたいと思う人。

集合研修で恥書きたくないけど、もっとパソコン使いこなしたい人。

ググるのが面倒くさくて、効率的なやり方がわからない人。

パソコンに苦手意識がある人、元気だしたい人、自信を少し持ちたい人。

今までのサポート例

  • Zoomの開き方、操作の仕方、定期MTGの作り方
  • パワーポイントのスライドマスターの使い方
  • Windowsからの通知への対応の仕方
  • アンケートの作り方
  • 印刷の設定の仕方
  • Macafeeからのメッセージへの対応方法
  • Excelの範囲指定をした印刷の仕方
  • Wordの書式の扱い方
  • Excelでの一斉置換のやり方
  • Gmailアカウントの追加の仕方
  • デバイスについて
  • ハードウェアとソフトウェアの違いについて

お問い合わせ

こんなサポートできるかな?の確認を含め、以下からご連絡・お申し込みください。

お申し込みはこちら


私の公式LINEです。
感想や書いて欲しい内容があればメッセージを送ってください♡

友だち追加
Twitterやってます!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする